------------------------------------------
It cannot become fortunate
------------------------------------------
「よかったね、今日は晴れて」
朝練のない日、偶然校門で不二と会って、並んで歩いていく。
「ああ」
「これ以上雨で潰れちゃ困るでしょ」
「お前もじゃないのか」
「そうだね」
朝日の、まだ寒い空気の中の、風。
雲足は早い。それはそのまま、風の強さ。
「そういえば、もうそろそろランキング戦だよね」
「そうだな」
「ま、君が負けるなんて事はないだろうけど」
くすくすと、楽しげに傍らで不二は笑う。
「僕は、君とやってみたいけどな」
そう言って、手塚の答えも待たずにまた笑う。
吐息に混ざるような声、笑い。
「考え込まないでよ。言ってみただけだから。ね」
鞄を持っていない方の、空いた手でくい、と手塚の服を掴む。
顔を見上げて。
「不二」
此処は学校だ、と言おうとして、伸び上がってきて触れた唇に遮られる。
ほんの、一瞬。
「好きだよ、手塚」
「不二」
「ほらまた、眉間に皺」
そう言って、またいつものように笑う。
放課後、暮れ始めた空の赤さが、端から広がっていく。
誰かの頬を染める。
「不二」
声を掛けられて
コートから視線を動かすといつの間にか傍らに立っている長身の身体。
「乾」
「観戦?」
「うん」
コートの中で、打ち合っている菊丸を指さす。
と言っても、練習と言うより遊びのノリだからサーブの度に“あーっずりぃ今ミスったじゃん”とかいう声が聞こえてくる。
「セルフジャッジみたいだね」
「うん、見てると楽しいよ」
同じように見ている二年や三年が、笑う声がする。
手塚が来たら校庭何周かな、と考えている乾に、不二が視線を寄こさずに言う。
「そういえば、もうすぐランキング戦じゃない」
「ああ、そうだね」
「それだけ?」
「だけって…不二、さりげに脅してる?」
「なんで僕が?」
「いや?」
お互いに惚けたように答える。視線だけは、コートの中に。
「ただ、あれだけデータ取っててまた落ちたら馬鹿だなぁと」
「嫌味か」
「多分ね」
自分で言っておいて、多分もないだろうと思うが、嫌な気はしない。
持っていたノートで、軽く不二の頭を叩く。
「ま、頑張るよ」
「そうして」
それからようやく、視線を合わせた。
とっくに暮れた空を見上げていると、不二が横に立っていた。
「星、見える?」
「不二に見えるなら見えるだろ?」
「なに、その言い方」
二人の背後で、部室から明々と光が漏れている。
「見えてるのに訊くなってこと」
少し戯けたように言って、乾は鞄を持ち上げる。
「じゃ」
「うん。じゃあね」
軽く手を振って、少しの距離だけ見送ってから不二は部室へと引き返した。
明るい室内に入ると、より濃くなったように映る夜空。
部室にいるのは、自分ともう一人だけ。
「手塚」
「…なんだ」
「まだ終わらない?」
「…どうして?」
「どうしてって、途中まで一緒に帰ろうかなと」
「逆方向だろう」
またそんな、と言おうとして止める。
「…手塚?」
何だろう。
いつもより、きつく感じる。
「手塚? どうしたの?」
手が、ペンを動かしているのだけが見える。
「手塚?」
「静かにしてくれ」
自分が邪魔をしている自覚はあるが、そうも取り憑く暇もなく言われたら気になってしまう。
せわしなく動く手を捕まえる。何をするんだと言いたげに向けられる眼鏡の奥の瞳を絡めて見て、空いた手で眼鏡を取って口付けた。
がたんと、机が拍子で鳴る。
「………………っ」
手塚の肩を掴む、不二の手首を、その上から手塚の手が掴んだ。
「……っ…!」
舌に小さな痛みを感じて、不二は小さく呻く。
その緩んだ手を引き剥がして、手塚は不二の手から眼鏡を奪い返した。
早い呼吸が漏れる。
舌に残った痛みは、そう強いものではない。鉄の味もしない。
だけど。
茫然とした顔で、自分を見る不二を一瞥して、手塚は眼鏡をかけ直した。
「…………」
それきり不二の方を見ずに、また手元に意識を戻した様子が、“邪魔だ”と言っているような気さえする。
壁にもたれて、不二は口元を拭うと、足下にあった鞄を掴み上げる。
「手塚、好きだよ」
一瞬、止まったような息が、吐き出される音が聞こえる。
「好きだよ」
こちらを見もしない手塚に言い続ける。
ヤケになったように。
「手塚」
邪魔するつもりなんてない。
でも邪魔だと知っていても、止められない。
「好きだよ」
軽蔑されても、嫌がられてもしょうがない。
どうしようもない…。
消えるまで。
「好きだよ……好きだよ…手塚」
風化してしまうまで。
「好き」
「いい加減にしろ」
まるで初めて見たように、そこでようやく手塚は不二を見る。
表情に、そんなに大きな変化はみれない。
けれど、苛ついたような、その色がある。
「いい加減にしろ、不二。
――――――…俺はお前のことを好きにはならないと言ったはずだ」
笑みを浮かべているのに、何処か達観したような表情で不二は手塚を真っ直ぐに見返す。
知ってるよ。そうただ伝えるように。
「それでも、そう言い続けるのか」
「…、皆の前では、言ってないよ」
「答えろ」
いつもより、厳しくて押し潰すような声。
諦めにも似た感情が不二に浮かぶ。
今まで、ずっとあったものだけれど。
――――――…ああ、手塚。
君は、それだけですらもう嫌なんだね。
「……うん」
泣きそうになる。それでも笑うしかない。
今ただ、自分だけに向けられる眼差しがあることだけが。
此処にいる理由のような気さえする。
「……それなら、もう俺は部活以外でお前とは話さない」
吐き出された言葉に、心臓が沈むような感触さえ覚える一方で“ああやっぱり”と自嘲に笑いたくなる自分が居る。
「口も聞かない」
どうして今、笑えるのか自分でも判らない。
いっそ全て、諦めているからだろうな。
軽蔑されて、それでもこれが本当だから。
嫌わないでなんて言えない。好きになってなんて言わない。
――――――何にもいらない。
君の想いも心も体も優しさも労りも、みんな要らない。
欲しがらない。
侮蔑でもいい。僕を見ていて。
「それでもか」
僕を見てくれる、その一瞬だけでいい。
「……うん」
僕のことを、片隅に置いて。
「…うん、いいよ」
“嫌い”でいいから。
片隅にいさせて。
僕の全部で、君が好き
その想いが、風化してしまうまで。
僕が君を――――――嫌いになるまで
どうやったってこの先には行けない
鉄柵の向こう、行き止まり
戻る