夢の終わりに約束してくれますか?

 もう、いなくならないと。

(『雨と夢のあとに』・Vo.奥田美和子)







雨と夢のあとに
---------------------------------------------------------------










 夏の大会が終わって、数日が過ぎた。
 部長になって初めての夏が終わる。
 その日は、ひどく疲れていた。
 ご飯だという家族へ返事もそこそこに、白石は寝台に横になった。
 今寝たら、明日ひどくおなかがすくとか、どうでもよくなるくらい眠くて。
 なにも考えずに、瞼を降ろす。


 耳に、なにかの警鐘が触れた。


 瞼を押し上げると、そこは電車の車内だった。
 椅子にもたれかかって眠っていた。
「…………?」
 白石はぼんやりと起きあがって、周囲を見渡す。
 誰もいない車内。たたん、と音を立て走る電車は停車し、「終点」のアナウンスが響く。
 降りないとと思って降りるが、そもそも自分は電車になんか乗っていないのに。
 とりあえず、どこの駅だろう。
 ホームの看板に記されたそれは、見知らぬ駅名だった。ただ、県名には「熊本」。
「…………」
 夢、だろうか。寝ていたし。
 熊本は、いくらなんでもありえない。自分の地元から直通で「熊本」行きなんかまずないし。というか、飛行機を使わないと…。
「……あれ?」
 というか、自分の地元は。地元が思い出せない。住んでいる場所の地名は。
 ぼんやりと考え込んでいると、傍を通りかかった長身の青年とぶつかってしまう。
 気分を害する様子なく、青年は「すまんね」と謝罪した。
「いえ、こっちがぶつかったし」
「いや……どぎゃんしたと?」
「え?」
「なんか、ぼーっと…」
「…………」
 変だと思われるかもしれない。いや思う。でも、困っていた。
「……帰る家が、わからん」
「……はぁ」
 青年は取り敢えず、そう返してくれた。



「とりあえず、届けは出したけん、ウチ来たらよか」と彼は言った。
 随分、優しいというか、なつっこいひとだ。
 外見は、言ったら失礼だが、不良なのに。ばかでかいし、染めた髪は癖が強く、とても堅気じゃない。
 そんな白石の内心に気付いてもいないらしく、青年は路上で振り返った。
「あ、俺、千歳。千歳千里な。あんたは?」
「……蔵ノ介」
「名前? 変わっとうね」
「…多分」
「おかしかひとやね…。名字は?」
「…………」


 しまった。名字もわからない。


 白石の当惑を見て取ったのか、千歳は「まあ、思い出せばよか」と笑った。






 千歳の両親は、良心的だった。
 名前を忘れて、心細いだろうと、届けを警察に出したあと、わかるまで家にいなさいと優しく言った。
「部屋、ここばい。俺の」
 千歳の部屋に案内される。
 二階の、奥の部屋。二段ベッドを二つに分けた片方みたいな、古い木の子供じみたベッドに、本棚に机。
「他に部屋があいてなかけん。ここでごめんな」
「あ、うん」
 白石が扉の外で遠慮しているのがわかったのか、千歳は近寄って肩を優しく抱いた。
「遠慮せんでよかよ」
「で、も」
 おかしいじゃないか。
 自分はあの時、こう思ったんだ。

『自分の家から、熊本なんて、電車一本じゃ来れない』

 自分の家がどこか、覚えていないなら、来れる場所かもしれないじゃないか。
 なのに、なんで、来れないって断言出来る?
 俺は、本当にここにいていい人間?
 千歳の、好意に甘えても、いい人間?

「…馬鹿やね」
 不安一杯を、顔に浮かべてそう言う自分を千歳はそっと抱きしめた。
「そんなこと、どうでもよか。
 今、あんたは、怖くて、困っとる。
 それ以外に、要る情報はなか。
 …ここにおりなっせ」
 ぽん、と頭を、子供みたいに撫でられた。親が、子供にするみたいに。
「…」
 涙が、瞳を破ってあふれ出す。
 頬を伝って、床に落ちた。
「………はい」
 そう、涙に詰まった声で答えた自分を、千歳はずっと撫でていてくれた。
 ずっと、優しく見つめていてくれた。







 あれから、一ヶ月。

 まだ身元のわからない自分を、相変わらず千歳は優しく接する。
 出来ることは増やしていった。どうも、自分は器用な人種らしかったので、家事も手伝った。
「蔵! 行こう!」
「うん」
 玄関で呼ぶ千歳に答えて、傍の彼の母親に「いってきます」と頭を下げて玄関に向かう。




 俺がどういうわけかテニスがうまいと知ってから、千歳は俺をよく、テニスに誘う。
 もうすぐ大会があるという。
「あ、またお前ら、二人で打っとったと!?」
 後からテニスコートに来た、千歳のチームメイトの橘が、試合中の千歳と白石を見て、あからさまにがっかりした声。
「あとで打ってもらったらよか?」
「最初がよかよ。…順番はよくて、俺も誘わんね」
「誘ったばい」
 今は三人しかいない、公営のテニスコート。
 地面に転がったボールをラケットで拾って、千歳は橘に向き直る。
「電話したとよ? それをお前、『宿題やっとるから後で』って」
「あーあれか!? しょんなかろ!」
「桔平、真面目やねー」
 千歳と橘は、とにかく仲がよい。
 十年来の付き合いか、と思うほど親しい。息があった会話。


 ―――――――――――――まるで、「   」みたいな。


「……」
「蔵?」
 コートの上で凍り付いたように固まる自分を、見下ろして、千歳が目の前に駆け寄った。
「どぎゃんした?」
「……今、また、なにか」
 たまに、なにかを自分は「思い出す」。
 ぱらぱらと、剥がれ落ちるメッキのように。
 ぱらぱらと、ところどころ、徐々に見えていく、記憶は、まだ全然はっきりしないけれど。
 千歳は髪をそっと撫でてくれる。
「ゆっくり、思い出せばよか。話したいなら、聞くたい」
「……、うん」
 千歳はいつも、優しかった。




 目を覚ますと、白石は起きあがった。
 千歳の部屋に敷かれた布団の上。隣のベッドには、窮屈そうに眠る千歳の姿。
「……」
 千歳の寝息が聞こえる。外で、風の音がした。


『全国制覇出来たら、よかね』


 そう、昼間言っていた、千歳と橘。


「       」


 そう、誰かが、ほんの少し前に自分に言った。


「蔵?」
 気付くと、千歳が寝台の上に起きあがって、こちらを見ていた。
「……」
 千歳は辛そうな顔をして、自分を抱きしめる。自分が、わからないのに、泣いていたから。
「なに、思い出したと?」
「……俺、もしかしたら……」
「ん?」
「テニス、やっとるのかもしれない」
 優しい、千歳の声。背中を撫でる、優しい大きな手。
「…やっとるんじゃなか? 強いし」
「部活。やっとると思う。千歳たちみたいに」
 千歳の心音が、聞こえる。胸元に耳を寄せているから。
 外の風が一瞬止んだのか、静かになった。
 薄暗い、夜中の部屋の中。
「…誰かに『優勝させてやれなくてすまんな』って、…言われた…」
 どこの大会かも、わからない。わからないけれど。
 でも、それは、『今』じゃないと思った。
 今じゃない、未来の。
 千歳の腕の力がきつくなる。髪を撫でられて、何度も名前を呼ばれた。

 見えない、千歳の顔は、必死に祈っているようだと、白石はわからない。
 ただ、心音が、早くなったとだけ、気付いた。
 聞かなかった。








 ―――――――――――――大。常勝―――――――――――――……


 大会会場。優勝本命の学校の応援の声が、ここまで聞こえる。
 白石はここにはいない。彼は九州にいる。
「千歳」
 自販機に行っていた橘が戻ってくる。
 ライトの下で待っていた千歳は、もたれていた背中をフェンスから離すと、一緒に歩き出した。
「このまま立海の勝ちやろね」
「そうなん?」
「決勝の相手は、準決勝の学校より弱い」
 自分より、情報に詳しい橘がそう断言した。
 立海の準決勝の相手は、自分たちと同じベスト4の、確か大坂の学校。
「あ、ほら、あそこの集団。黄色と緑のユニフォームの」
 向こうのコートの傍に集まっている同じユニフォームの集団。大所帯だ。
 まあ、準決勝まで残るような学校は、大概全国常連の名門。大所帯なのが普通だ。
 背中に『四天宝寺』の文字。
「……」
「千歳? なに、じーっと見とう?」
「…いや、……」
「………………………………『シテンホウジ』やぞ? 読み方」
 ばれていた。橘に隠し事は出来ない。
 四天宝寺の名前は知っていた。聞いたことくらいある。
 ただ、どう書くかわかっていなかったから、『四天宝寺』の文字の読み方がすぐわからなかった。
「…そういや、蔵ノ介って、大坂のヤツなんやなか?」
 急に彼の名前を出されて、びくりと反応してしまった。振り返ると、真面目な橘の顔。
「テニスやってて…聞いてみたらどげんね?」


『…誰かに「優勝させてやれなくてすまんな」って、…言われた…』


「…いかん!!」


 そう、反射的に怒鳴っていた。傍で橘がびっくりして見上げている。
 謝ろうとして、千歳は不意に、その大声でこちらを見ている四天宝寺の部員たちに気付く。
 その部員たちの傍に、今までなにか報告で離れていたのだろう。部長と副部長らしき少年が戻ってきて、何事か聞いた。
 片方の影に隠れて見えにくかったが、背の低い方が千歳達の方を見る。
 その、翡翠の瞳と視線が合った気がした瞬間、千歳はその場を逃げ出していた。
「千歳!?」
 橘の声。追ってくる、彼の気配。
 あの少年は、当たり前だが追ってこない。

 何故か、怖かった。理由なんか知らないのに。

 かなり、離れた場所まで走って立ち止まる。東屋みたいなベンチが見える。
 上着のファスナーを降ろして、上着を脱ぎ捨てた。
 ベンチに腰を下ろす。

 一瞬、目があっただけで、顔も全体をはっきり見たわけではない。

 なのに、あの瞳。あの、澄んだ翡翠の瞳。


 あれは、―――――――――――――蔵ノ介だ。


 何故、九州にいるはずの彼が、なんでもない顔で、大坂の学校の部員として、いる?

 震える手で、取り出した携帯で、自宅の家電に電話をかける。
 何回かのコールの後、母親が出た。
「どげんしたと? 勝った?」という母親との会話も少なく、蔵ノ介に変わるよう頼んだ。
 すぐ、彼の声が耳に触れる。


『千歳?』


 その声に呼ばれた時、泣きたい程安心した。


「…なんでもなか。……聞きたくなって」


 嘘じゃない。聞きたかった。確かめたかった。

 あれは、蔵ノ介じゃない。見間違い。勘違いだ。
 だって、彼は今、九州の家にいる。

 泣きたいほどじゃない。安心した。
 頬を流れる涙を拭うこともせず、千歳はずっとそこで電話を繋いでいた。

 怖い。


 いなくならないで。蔵ノ介。





 ずっと、そこにいて。












 ⇔NEXT