![]() アナタの隣のだーくねす 第四話 もう恋じゃない。綺麗じゃない。 雨が降っている。 不意に、眠るように思い出すのは、いつだって。 「謙也!」 小学校六年の、春。卒業式間近の日。 テニスで知り合って仲良くなった健二郎が、紹介したいヤツがいると言うので、俺は彼が住む近くまで電車に乗って来ていた。 電車の中からは、雨が見えたのに、ついたら止んでいた。 駅に迎えにきた健二郎は、また身長が伸びていて悔しくなる。 その背後に立つ姿に気付いて、どきりとした。 綺麗なヤツだって思った。 肌は白いし、顔は整ってるし、俺と同じくらいの身長だし、なんかこう、住んでる空気が俺や健二郎と全然違う感じの子。 深窓の令嬢ってこんな感じかも、とぼんやり見とれて思った俺に、健二郎がその子を俺の前に引っ張って笑った。 「こいつ、同じ小学校でテニススクールの白石蔵ノ介。 白石。こっち、道頓堀第二の忍足謙也! 中学は同じ四天宝寺やて」 健二郎に俺を紹介されたその子は、瞬きをした後微笑んで俺に手を差し出した。 「白石や。よろしく、忍足くん」 「あ、よろしゅう」 咄嗟に手を握ってしまって、から気付く。指が、というか指の皮膚が硬い。 あ、テニスやってるんだった。なら、硬いのは仕方ない。 …待て? 今、名前、 「白石、蔵ノ介?」 「うん、変わっとるやろ」 にこにこ笑うその子に、もう「まさか男?」なんて聞ける空気じゃない。 「…そやな」 そう答えて、それで、 お終いにすれば、なにもなかったはずの。 「オサムちゃん」 「…謙也、お前入学早々それか」 渡邊の根城である社会準備室。顔を覗かせて呼ぶと、そういいながら嫌そうではない顧問。 「やって先輩らが呼ぶし」 「まあええ。なんや?」 「…」 「恋煩いか」 あながち外れていない。 「…初恋で一目惚れで、…せやけどその子に全く意識される見込みがない場合どないする?」 「まあ謙也は友だちで終わるタイプやろうし」 「そういうこととちゃう」 「…あれやな。白石とかは、確実に本命として好かれるタイプか」 心臓がどくりと嫌な感じに鳴った。 白石は、離れたクラスになってしまい、部活以外で話せない。 渡邊は例えで出しただけだが。 「小石川もやろ。白石は、今はまあ可愛い部分あるけど、二年にもなれば結構な男前になるであれは。モテるやろうな。そんなんの傍におったら、そらモテへん」 「…もうええ」 あてにならない、と部屋を出た。 知ってるし。白石が、身長とか伸びたらきっとすごい綺麗になるってことくらい。 だから、必死なのに。 あの日から、醜く好きなままで。 「謙也」 廊下の向こうから健二郎が走ってきて、目の前で止まる。 「昼飯食った?」 「まだ」 「食おうや。白石も一緒」 「ほんま?」 「うん」 頼みの綱は健二郎だった。彼はよく、白石を誘って、自分をお昼に誘ってくれる。 かといって、俺の恋心を知っているわけではないのだ。 雨の日だった。 健二郎に、仲直りしとけ、と言われた。 些細なことで、白石と喧嘩をした。 あれは、彼が部長に選ばれてすぐの、一年の秋。 重い足を引きずって部室に行くと、白石が気付いて顔を上げ、自分を軽く睨んだ。 部室には彼しかいない。 「………」 謝るって言ったって、どうすればいいのだ。 健二郎だって、喧嘩の詳しいいきさつなんか知らない。 「なんの用や」 「……あ」 吐かれた声は、冷たくて、初めて会った頃と違う低い声。少しだけ。 一年で部長に抜擢されて、身長も伸びてきて本当に男前になっていく白石は、やたらモテるようになった。 気に入らないのだ。彼に群がる女が。 「気に入らない」と言ったら、「お前が部長をやるのが」と意味を取り違えられて、喧嘩になった。 正直に、好きだからなんて、もっと言えない。 「…ごめん」 「…、」 白石は短く息を吐いただけだ。 重い空気に俯く俺を見遣って、しかし彼はあっさり快諾した。 「わかった」 「え」 「謙也に悪気がなかったんは、わかっとるし。お前、そんなヤツちゃうし」 「……」 「勝手に怒ってごめんな」 そんなことはいい。大丈夫。 でも、お前はいろいろ我慢していないか。 言いたいことや、俺に怒りたいことを、堪えていないか。 「謙也、もう帰るやろ? 一緒に帰るか?」 いつも通り笑って振り返った顔に、それ以上、言い募ることも出来ず。 でも、後から気付いた。 それから、彼の態度に僅か、にじみ出ている感情。 怯えの色がある。俺にだけ。 「部長をお前がやるのが気に入らない」と言われたままだと信じている彼だ。しかたない。 俺は敢えて、訂正はしなかった。 だって、付き合うようになってからは特に顕著に、キミが怯えるから。 俺の些細な行動や、言葉に、またなにか不興をかってないかと、嫌われているのに付き合ってくれてるから、いつ捨てられてもおかしくない、なんて怯える。 どうあれ、俺の存在がキミを縛っていると気付いたら、嬉しくなって、快感にすらなった。 愛しくて愛しくて、堪らないから、苛めたい。 大好きで仕方ない。だから、泣かせたい。 俺のことで、キミが心を一杯にする瞬間がある。 それは、堪らない快感だった。 寝台に眠る白石の額に手を当てる。 もう、熱は下がったみたいだ。 「……ごめん」 寝ている時だけ、謝る自分。 今ですら、訂正する気のない自分。 知っている健二郎は、もう呆れて、諦めている。 あるいみ自分が原因を作ってしまったので、彼は深く介入してこない。 白石の熱が下がったあと、公園に一度出かけた。 呼ばれたらしく、千歳と財前も。 「俺の誕生日の頃は、散っとるやろしな」 「そやな」 もうすぐ高校生になる。 別離はないから、あっさりしたものだ。 桜の傍に座ってぼんやり空を眺めていると、白石がこっちを見ないまま、自分の手を握ってきた。 「なに?」 「…」 意地悪く笑ってやると、気まずそうな、恥ずかしそうな顔。 「…触ってて、ええ?」 「…しゃあないな」 その瞬間、胸がなにかで刺されたように痛んだ。 あれ?と思う。 その一瞬だけで、痛くなくなる。 (もしかして) 今のは、白石の心だろうか。 痛くて、でも甘くしびれるような痛みを、彼はいつも感じているのか。 やはりそれは、セックスにもなににも勝る快感で、俺は当分訂正してやる気がない。 優しくしたくないわけじゃないから、手を握り返して引き寄せた。 俯いたまま真っ赤になる白石の心は、もう聞こえない。 桜が散る。 今はまだ、もう少しこのままで。 まだ、気付かないでいて。 不可思議なことは、それっきりなくなった。俺も、白石も、千歳も財前も。 理由はわからない。 それはまるで、桜が起こした、ただの幻みたいに。 THE END 後書き |