歪ん だ 北 極 星 −デビル・ポーラスター
第三章−【貝悲雫−ノームウィッチの章−】
−蒼宮の嵐編−
「凛、起きたんだ…」 部屋に入ってすぐ、甲斐がそう言った。 彼はトレーニングをやめて、横になっていたソファに起きあがる。 「わかるんですか?」 「気配が変わったから…。 なんだ切原? 慰めに来てくれたのか?」 「……」 「大丈夫だよ! 俺は。 凛も復活したみたいだし。 俺、実はお前より図太い―――――――――――――」 ギュ、と抱き締められ、甲斐は言葉を失った。 小さい、その身体。 「…嘘だ。 甲斐さん、本当はすげー怖い筈っス…。 木手さんが、すぐじゃなくても死んじゃうってわかってるから…。 すげー…怖い筈っス…!」 「言うなよ。平気だ…。 その前に、元の世界に帰ればいい…!」 大丈夫だ、と言い聞かせるように叫んだ甲斐を、赤也は許さなかった。 「帰れなかった時のことに怯えてるじゃないですか!!」 「っ!」 大きな殴打が響く。 甲斐の手が、赤也の頬を殴り飛ばした。 すぐ拳は降りて、悔しげに握られる。後悔して。 「…ごめん。殴るつもり、なかった」 すぐ正気に返った甲斐は、倒れた赤也を起こすとそっと抱き締めた。 「…ありがとな。すげぇうれしい…。 そうだ、…怖いんだ。 切原…俺…、怖くて堪らないんだ…!」 そのまま身を震わせて泣き出した甲斐を、赤也はそっと抱き締め返し、ずっとそうしていた。 その泣き声が、止まるまで、ずっと。 こんこん、と開きっぱなしの扉をノックされる音に気付く。 そこには向かいの宿に宿泊している筈の忍足侑士の姿。 「忍足、用事か?」 部屋にいた柳が、真田の手元から顔を上げて立ち上がった。 謙也が興味津々に忍足の方を見るのを、まだ気持ち悪そうに見ながら、忍足は言った。 「謙也なんやけど、そっちの」 「俺?」 「先にノームウィッチんとこ行ってもらっといた方がええんやないかな」 「ノームウィッチの?」 「そう。国を追われたとはいえ、元復讐王。 世界で南方国家〈パール〉への反感が高まってる時に、謙也が北方国家〈ジール〉王宮に関わるんはまずいわ」 「…わかるんだな。俺達が北方国家〈ジール〉王宮に関わる気だと」 「まあな。手塚んためやろ」 「…ああ。そういうことらしいが、謙也」 「…わかった。蔵の邪魔になりとうないし…けど、館の場所」 「俺が知っとるから案内したる」 「ああ。おおきに」 謙也が、ほな蔵に挨拶してから行ってくる、と出ていくのを見送って、忍足はもう一度中を見る。 「あと、みんなにお客さんな。ほんまはもっと早う来たかったらしいけど、お前らが取り込み中っぽかったからやめといてたんやと」 そう言い残して忍足もいなくなった。 「客?」 いぶかしむように呟いた時、部屋に赤也が甲斐を連れて戻って来た。 「ああ、甲斐は、元気が出たのか?」 「まあな…いちお」 「木手さんはー?」 「通信回線にアクセス出来ないか、試している」 「…つ、…え?」 「ああ、お前知らないんか」 甲斐が嘘のような明るい口調で言った。 「魔法を駆使した遠距離の画像通信システム。 こういう…」 甲斐が部屋の壁にあった、赤也たちにはなんのものだかわからなかったパネルを開いて、ボタンを操作する。 すると、宙に青い縁取りの透明な画面が浮かび上がった。 「うわ…なんかあれ、…SF映画のホログラフィみてえ」 「まあ、そんなもん。これで、遠くのヤツと会話出来んの。 他の国にもあるけど、世界中でこの通信システムが発達した文化を誇るのは北方国家〈ジール〉なんだ。 まあ、普通の宿とかのシステムだとつなげられる回線に制限があるから、木手も無駄は承知でやってんだろ」 「…あ、王宮、に?」 「うん。まあ、王宮のシステムなら、北方国家〈ジール〉全域の回線ジャックくらい軽いんだろうけど…」 甲斐がそう顎に手をあて、ぼやいた時、そのまま開いたままの扉がまたノックされた。 「あ…」 「よう、いいか?」 向日だった。 「向日。お前か? 忍足のいう客は」 「微妙に違うような…、俺がその客を案内してきたの」 「それで別々に来たのか…それで、その客は…」 柳が扉の向こう、廊下を見遣って、言葉を一瞬失った。 ならった赤也が、「げ!」と叫ぶ。 丁度通路の向こうから来た白石と千歳が、どないしたん?と疑問を浮かべる。 「……名古屋星徳の…」 「…リ、…なんだっけ」 「リリアデント=クラウザー、だ。自分の対戦相手の名前くらい覚えてくれ。 王者の坊や」 クラウザーの言葉に、え、あれ?と赤也が言葉を迷わせて問う。 「…その言い方は…、あんたは、」 「そう、誤解される前に言っておけ。攻撃の一回くらいは覚悟しろ、と手塚に言われていたが。 思ったより頭の回る連中で助かった。 俺は北極星還りのクラウザーだ。あんたの君主とやらのサンダーウィッチを害したこの世界の俺とは別人だし、害する気なんかさらさらない。 甲斐裕次郎、とやら」 「…わかってんよ。あれで生きてる筈ねえもん」 「なら助かる。ジルフェ。ここにいるのがサンダーウィッチか?」 「いや、サンダーウィッチは木手だから、ここにいねえな。 フレイムウィッチはいる。こいつ」 と千歳を指さした。 「ああ。どうもフレイムウィッチ。 北方国家〈ジール〉王、手塚の子飼いみたいなもんだ。よろしく」 「あ、ああ。よろしく」 「…手塚の、使いということか?」 「ああ、取り敢えず扉を閉めて話そう。不穏な話だ」 そこで戻ってきた木手を交えて、クラウザーは椅子に進められるまま腰掛けた。 「ところで、向日を何故“ジルフェ”と?」 「こいつの異名が“炎のジルフェ”だからな。そっちの方が俺は呼びやすい」 「そうか」 「で、俺はこっちに来て、手塚にだいぶ助けられていた。 だから力になるつもりだ」 謙也を除く全員で集った室内。 クラウザーの言葉に、手塚はなんと?と木手が問いかけた。 「鬼籍王弟〈レーヌプリンス〉に追いつめられていて危ないな。 秘術を手に入れたいが、今は動けない、と。 なんせ重臣全て、鬼籍王弟〈レーヌプリンス〉の味方だ。 だからジルフェが提案したんだ。 五大魔女を味方につけろ、せっかく四人もこの国にいるんだから、と」 「…妙案ではあるな」 「木手、どうする?」 「…別に、構いません。戦争に荷担するわけではなさそうですしね」 「俺もよかけど。それにそげんせんと、話ばすすまんね」 「じゃ、あとはノームウィッチとウィルウィッチ待ちだな」 快諾してくれて助かった、とクラウザー。 「ジルフェ。残りの説明頼む。俺は手塚に報告してくる」 「ああ」 足を踏み出しかけて、クラウザーはぴたりと止まった。 「…ああ、言うなって言われていたが」 「…なんだ?」 「サンダーウィッチにな。…手塚は、あんたにだけは、助力を乞うのはイヤらしい」 そう残して、クラウザーはいなくなった。 向日が謙也が迎えに行ったならそのうち二人も来るから、方法を煮詰めとこう、と言っていろいろ話して帰っていった。 様々なものがうずまいて、木手は小さく俯く。 …臆病に震える心。 本当は、死にたくないと、怯える、気持ち。 静かに、夜は来る。 喉の乾きに起きた木手は水を飲みに行って、廊下でびくりと立ち止まった。 (来たか…) せり上がってくる衝動に、感じたのは、飢えだった。 知っている。 これは―――――――――――――。 「…永四郎?」 背後から声がかかって、身を竦ませる。 知念がいた。 「……なにか?」 作り笑いのように笑んだ木手を、痛く見て知念は額に手を当てる。 「…なにか、また我慢してるだろう」 「してませんよ」 「……俺じゃ、力にならないのか」 「…そんなんじゃ」 「……いくら、好きだ、って…言ってもか」 そう、言われても、願われても、飛び込めても。 愛せない、ヒト。 決して、家族以上になれないヒト。 「……どうしてですか……?」 「なにが」 「…キミは、平古場クンの特別だ。彼の、恋人だ。 それくらい、俺は知ってる。 あなたが本気で、俺を愛しく思う筈なんてない。 俺じゃ、あなたにとって平古場クンの代わりにもならない。 なりたくもありません」 「………」 「なのに、何故好きだとか、キスとか、するんですか。 ……俺を、…キミはどうしたいんですか」 泣きそうに零す。瞬間きつく抱き締められた。 「…や…はぐらかさないで…!」 「違う。違うんだ。…永四郎」 「…なにが…」 「…俺は、確かに、平古場しか、恋愛で愛していない。 お前を、恋愛で愛していない。 でも、お前をいつだって、愛している。愛して、やまない。 義務感じゃない。責任じゃない。 …俺は、お前がいなければ、平古場を愛さなかった」 平古場だって、そうなんだ。と。 「…だから、お前が愛しくて仕方ない。 イヤなんだ。お前が、“俺達だけ”の永四郎じゃなくなるのが。 お前が…、他の、男の物になることが―――――――――――――」 真っ直ぐに見つめられる。 心臓がはねて、うるさい。 それが、本当だとわかるから。 「…好きだよ。永四郎。 でももし、お前が、本当に、…手塚のものになりたいなら…」 俺は、許すよ。 「…お前が、…それで幸福になるなら。 残された時間…お前が幸福でいられるなら」 更に強く、腕の力を込められた。 「……俺は、まだ、諦めてませんよ…?」 「俺もだ」 「なら、…“そのこと”は言わないで。誰にも。手塚にも…」 「……」 目を閉じ、知念は頷く。 「…ああ。それを、お前が望むなら……」 そっと、腕の囲いから離される。 「じゃあ、俺…」 「まだ、なにか隠してる」 話は終わりだと思ったのに。 手を痛いほど掴まれて、止められる。 「……やめてください。…あなたを、……エにしたくない」 「…エ?」 「……跡部クンに聞いたんです。 対を失った星の子は死ぬ。けれど、対を失った五大魔女は…他なる副作用があるって」 「……なんなんだ?」 「……五大魔女は、…強い魔力を維持するために…血を欲するようになると。 対がいる限り、対の魂が力の維持になる。けれど…」 必死に逃れようとする木手の口から覗く歯が、見る間に尖っていく。吸血鬼のように。 「…俺は、誰も餌(エ)にしたくない…」 「……」 そっと、抱き締めた。強ばる身体に、囁く。 「…してくれ」 「…知念…」 「…俺の血が、欲しいんだろ?」 「…イヤです…そんな…許されない…こと」 「…それを、決めるのは俺だ。もし、大衆に許されないことでも、…俺は、許す。 俺がそのことで、お前の特別になれるなら、…俺達だけの、秘密になるなら」 シャツのボタンを外して、首筋を露わにして、木手の前にさらす。 「…一緒に、…許されないことを、してくれ」 「―――――――――――――」 木手の喉が鳴る。 きっと、もう限界だったのだ。 最早襲う飢えに耐えられず、躊躇いなく鋭い歯が首筋に立てられた。 鈍い音が、肉を裂く。 ジュル、と血をすする音に、感触に堪えて、その頭をかき抱いた。 この秘密は、絶対手塚は知らないままだ。 だから、この瞬間だけは彼は、俺の、俺達の…ままの木手なんだ。 それがどんなに許されない独占欲でも、消す気はなかった。 それは、きっと甲斐たちもみな、同じ気持ちだから。 唇が、離される。 その口から覗く歯は、既に人間のものに戻っていた。 「口、すすげ」 「…」 ぽん、と頭を撫でた。 自分の首を流れる血に、謝りたい衝動を堪える顔に。 「…手塚のところに、行くんだろう」 「…知念クンは、その跡…」 「…ガーゼでも貼っておく。その上から忍足に魔法をかけてもらうさ」 「…はい」 「永四郎。呼べよ。…また、飢えた時は」 俺を。 「……、…、……はい」 木手は何度も迷って、そして決めたように、頷いた。 室内の影に、驚いたのは一瞬。 その姿に、更に驚いた。 「…木手…?」 木手だった。 「何故…何故王宮に…」 「俺は風の魔女ですよ。風で飛べます。魔力もだいぶ回復してる。 この程度の警備、軽いです」 「…あ、ああ。南方国家〈パール〉、のことか」 馴れなかった。いつになく彼は真剣に自分を真っ直ぐ見つめていて。 思わず視線を逸らした。きっと、木手の用事はそれだろうと。 手をぐいと掴まれた。 「…なんでですか」 「…き」 「なんで逸らすんですか。なんで俺が、そんな用事であなたに会いに来なきゃいけないんですか?」 「…木、手…?」 「…あんなに見つめていてくれたのに、…なんで離れてしまったんですか…?」 瞬間、愛しさと迷いがない交ぜになってその身体を抱き締めていた。 こんなの、夢に決まっている。 けれど、彼が、自分を見つめている。 それは、現実で。 「…あなたが心配で来たんです。王位が危ないって聞きました。 ……それなのに、俺に助力を乞うことを迷ってるって」 「…当たり前だ。お前を、結局俺は守れなかった」 「守って欲しいわけじゃない。俺は、」 「俺はあなたの傍にいたかっただけだ」 視線が絡まる。彼は真っ直ぐ自分を見つめて、そう言った。 「拒絶しつづけて、虫のいい話です。…けど、…今気付いた。 他の人じゃだめだ。知念クンですら、駄目なんです。 あなたじゃなきゃ、俺は愛せない…。だから早く傍に来て。ここにいて。 抱き締めていて、だって離れたくない」 「っ…!」 必死に抱き締めて、その泣きそうな瞳に、頬に、額に、キスを落とす。 拒まない身体を抱き寄せ、そっと唇を重ねた。 初めてのように彼の腕が首に回された。 これがどんな神の気まぐれでもいい。 どんな奇跡だって構わない。 もう、俺のものだ。 彼は、もう俺のものだ。 だから離さない。 必ず王位を取り戻して、ずっとお前の傍にいる。 そう伝えると、今日初めて木手が微笑んだ。 「……恨んでいたんです、あなたは、なにも言わずいなくなったから」 「…それは、困る。でも、今は無理だ。嬉しくて、どんな言葉もきかない」 「…わかっていてください。あなたが嬉しいなら、俺も嬉しいって。 力を貸させてください。…心配なんです」 「…心配してくれるのか」 「当たり前でしょう? あなただって、俺を案じてくれるのに。 俺だって、あなたを案じたい。…だから、力を貸させてください。 千歳くんに聞いたんです。魔力を失わない方法」 「…方法?」 「千歳クンは白石クンのためだけに力を使うから、国に関わっても力をなくさないって。 俺も、同じ方法で力を使うから」 「…」 そう笑う顔が愛しくて、もう一度キスをした。 「駄目だと言ってもやるんだろう。だから止めない。 だが、俺の指示を待ってくれ。お前が力になってくれるなら、やりようはある」 「…はい」 頷いた木手がすっと離れた。 「もう、行かないと。あなたの部下に気付かれる」 「…そう、だな」 「じゃあ、…また。…おやすみなさい」 「ああ、…おやすみ。…また」 はい、と微笑んだ顔がもう一度手塚を見つめて、すぐ背中を向けた。 正直、色々山積みで、未来は闇だった。 だけど、もうそんな闇はない。 お前が好きだと告げてくれたから、きっと世界は明るい。 ただ、明日をまとう。 きっと、なにかが変わっていく。 風になって消えていく背中に手を振って、そう思った。 |