歪ん だ 北 極 星 −デビル・ポーラスター
第四章−【擬煌珠−フリーズウィッチの章−】
−寄る辺なき風の魔女編−
第一話−【逃れられぬ快楽の楔】
室内に戻りました、という声が響く。 「お帰りなさいっ。木手さん、仁王先輩たちが呼んでるっスよ」 迎えた切原の言葉に頷いて、歩き出す木手の背後から現れた小柄を、傍の男が抱き留めた。 「怪我、してんじゃねえかブン太」 「大したことねぇよ」 ジャッカルの言葉に、ブン太は笑ってみせる。 「……手当てするぞ、来い」 「……ちぇ、うっせえなぁ」 「うあ、染みる…」 「我慢しろ」 包帯を腕にくるくると巻かれて、ブン太は溜息を吐いた。 「どうした?」 「お節介してきた」 言って、ブン太はジャッカルの胸にもたれかかる。 赤い髪を褐色の手で梳かれて、小さく笑う。 「氷の仮面王に、お前は千里と同じになる、っつって来た。 お節介だっつか、そうしたのが俺らじゃん?」 「…そうだな」 ひたり、と額を撫でられた。 「だが、本当のお前は、そういうやつだ。 …死ぬなよ。ブン太」 「……うん、わかってらい」 そう頷くブン太の顔は、泣きそうに幸せに歪んだ。 「お帰り」 「ええ」 「どうじゃった?」 「確認はしてませんが」 「…氷の仮面王に、致命打でも与えてきたかい?」 「一応」 初代の男に招かれる。 「殺すつもりで、確実に殺せなかったと思います。 何故か、わかりませんが」 「それは、…仕方ないね」 青年が木手の唇をそっと塞いで、抱き寄せる。 「心が忘れても、身体が覚えていることもある」 「…からだ?」 「……、キミは俺達の仲間になる前、仮面王を愛していたからね」 「……それを思い出せないのは」 「キミが、忘れたいと望んだからだ」 「……なら、愛していない。愛したくなくなったということですよね」 「そうだね」 なら、いいんです。木手はそう言って、部屋を後にした。 「ええん? あんな言い方」 「…いいよ。遅かれ早かれ、自分が手塚国光を殺せない不思議に気付く。 だから、少しでも、残酷な嘘を」 「うちの神様は怖いのう」 「…そうかな」 手塚がようやく眠りに落ちて、まだ数時間。 『嘘だ! 嘘だ!』 信じない―――――――――――――そう暴れて、治療の最中も狂ったようで押さえ込むしかなく。 ショック状態まで引き起こした彼は、腕も元通りになったものの、眠っている。 それも、財前の沈静魔法を極限まで拒んだ末だ。 「……痛かね」 「あんたより、マシや」 「手塚の方が痛かよ」 「あんたは堪えてる。手塚さんは、一回で我慢出来てへん。 どっちが…」 「そげんこつは、偉いとか優劣つけたらいかんよ」 ぽん、と頭を撫でられて、財前は黙った。 「おい! 財前!」 向こうから謙也が走ってきた。 なにかを背負っている。 「謙也クン?」 「傷一応治したんやけど、ここおいてええか? 自殺志願者っぽいけど、顔がこれやし」 覗き込んでぎょっとした。 「…平古場、さん?」 「…多分、違う世界の、対とね。 髪の長さ違うたい」 「あ、ほんまや」 「とにかく、目、醒めたら話聞いてみよか」 「うん。てかどこで」 「城下の道で」 「なんでそんなとこまで」 「…じっと、しとれんし」 「……」 謙也クンも、しゃあない、と溜息。 「でも、今は木手さんのことやろ。あの人、完全に南方国家〈パール〉の手に落ちて…」 「…それ、“木手永四郎”のことか?」 声は、背後でした。 目覚めた彼は、矢張りあの日、木手の対を殺めた平古場の対だった。 「幼馴染みだった…。ほんまに?」 うん、と頷く彼を、集まった平古場たちは無言で聞く。 言葉を発するものはいない。 木手が自分を覚えていない。それが、心を深く抉っている。 「でも、南方国家〈パール〉と契約して、…そっから、記憶がねえ。 でも昨日、目覚めたら、なんでかこんなとこにいて、そして、わかった。 俺、木手を殺したんだって」 「……」 「それが、“南方国家〈パール〉が狙ったサンダーウィッチ崩し”の策だったって」 「…サンダーウィッチ崩し、まさか、そんなとこから始まってたんか!?」 「光?」 「…対を失わせて、木手さんに隙をつくって、そっから狙ってたって話です。 初めから、木手さんを駒にするって決めてた。ずっと前から」 「……、そげんこつ、…許せなか」 「…俺の木手の対は、…いないのか」 「…ああ」 「…じゃあ」 目が覚めて、そして思い知る。 繋がっている腕は、あの時、切り落とされた。 なにより、冷たい拒絶で。 “俺はあなたのために魔法を使った。同じ理論で力を失わずにいられると思いません?” 「…っ」 あの彼は、もういない。 あんな風に、自分に笑う、彼はいない。 「なんでだ…っ!」 嗚咽になった。 構わなかった。 「なんで木手なんだ…何故千歳や跡部じゃない…何故だ…!」 それがどんなに残酷な言葉かも、知らない。 わからない。今の彼には。 自分は知っている。 立ち上がって、鏡の前に立った。 許さない。 俺がいなくても、平気なお前がいるなんて。 俺が想うように、お前が俺を思わないなんてことは。 許さない。 自分は、知っている。 歪む、鏡の虚像。 傾く、心は最早正常でなくていい。 自分は知っている。 愛しさから生まれた、痛みをもたらす後悔。 愛しさから生まれた、快楽を得るための満足。 愛しさ故の痛みでお前を繋げないなら、快楽を知った満足のためにお前を繋ごう。 お前が、俺を拒もうとも。 俺は、千歳のように縛り付けて、お前を俺の傍におく。 俺無しで、生きていけるお前を、壊そう。 自分は知っている。 そして、俺は知っている。 あれは、もう俺のモノだ。 だから、渡さない。 壊して、歪めて、手に入れよう。もう一度。 良心が嫌う一線を踏み外して、俺はお前を捕まえる。 罪過など、構わない。 それすらも、満足を得るための快楽。 『これは予言だ』 「ああ、そうだな」 『お前は、必ず南方国家〈パール〉の千里と同じ道を辿る』 「その通りだ。…第二十代フレイムウィッチ」 『お前は、必ず千里と同じになる』 「木手」 手に入れよう。 どんな手を使っても。 もう戻らない心なら、身体だけでも奪って繋いで。 一生。 「待っていてくれ」 俺だけの、キミにもう一度、会いに行こう―――――――――――――。 『逃れようなく―――――――――――――』 今はまだ知らない。 それがどれほど重い罪過か。 それを踏み外した先に待つ甘やかさが、ただの悪夢の醒めない後の慟哭というものか。 まだ、わからない。 「結構、来たね」 王宮から離れた空中公園。 来る、と提案したのは跡部だ。 「なにするんだい?」 「気分転換」 「なんだ」 「それに、…予感がしてな」 「…予感?」 「そう」 風が吹いた。 強い、風が。 「そろそろ、来る頃かって、予感がな―――――――――――――」 風が、来る。 |