歪ん だ 北 極 星 −デビル・ポーラスター
第四章−【擬煌珠−フリーズウィッチの章−】
−寄る辺なき風の魔女編−
第二話−【愛は常に凶器】
舞い降りた、風。 目を開く。 「…また、お出ましか、わかってやがる」 「うちは今千歳が戦えないことを、なにより、俺達は木手を殺せないことを…か」 眼前に立つのは、第二十代フレイムウィッチ丸井ブン太。 同じく、フリーズウィッチ切原赤也。そして、木手と、なんの魔女か不明だが、恐らく第二十代の仁王の姿をした男。 今この場にいるのは、平古場と知念、幸村、そして五大魔女に限れば跡部・佐伯・財前。 仁王の姿の男が五大魔女なら、圧倒的に分が悪い。 「…ノームウィッチ、フリーズウィッチ、ウィルウィッチか。 赤也、お前ノームウィッチの相手な」 「あっずっり仁王先輩!」 「俺はウィルウィッチもらうわー。同属性がやりやすいんじゃ」 「じゃ、俺はフリーズウィッチですか」 「じゃあ、俺は残りの馳せ参じる戦神〈イモータル・ハーキュリー〉とその他な!」 風が舞う。 蠢動した風圧が傍の木を裂いた。それが合図だった。 「リンクシエルブレイド!」 「蠢け、ノームサラマンダー!」 土の竜と氷がぶつかりあう。 切原がひゅうと口笛を鳴らした。 「やっる! 五十代はみんなすげーっスねー!」 「そっちほどじゃないよ」 「そっスか? えっと、佐伯さん? でも、そういえばあんた、予知視えたり視えなかったりすんだっけ?」 「…よく知ってるね」 「あーあ、それ対の所為だよー」 「…ぇ?」 「五大魔女の対の喪失の副作用! 予知が衰えるのって、感情欠落を意味すんだよね。 あんた、副作用で喜怒哀楽のどれか複数欠落してんじゃない?」 「………それって、親切?」 「…さぁ? 好きにとってくださいよ!」 「あんたは、第二十代?」 「そうじゃな。第二十代ウィルウィッチ、仁王雅治。 よろしくな」 「…すぐ殺す人に、興味ないですわ」 「…ひどいのう」 「抜かせ」 「……」 仁王が構えて、両手に光と闇の弾丸を生む。 「…詠唱破棄魔法じゃ、五大魔女同士じゃ話なんないでしょ」 「やってみてからいいんさい」 「…永久に眠れ、光と闇の起き狭間―――――――――――レイムフール!」 財前の手から放たれた光と闇が宙で混ざり、仁王に向かう。 それを笑って、仁王は両手に生んだ弾丸で全てを撃ち落とした。 「な…」 「他の五大魔女は正直、相性と力量が全て。 経験はあんまし関係ないんよ。 じゃけど、経験がものを言うんがウィルウィッチじゃ。 …俺はお前の三十代前、+経験で、お前の詠唱付き魔法なんぞ、詠唱破棄で蹴散らせるわ」 「……」 「じゃから、俺はおまえが相手がええっつった。 死刑宣告じゃ。意味、わかったな?」 見下して笑う仁王に、唇をつり上げる。 「ええわ…」 「ん?」 さっきの攻撃で破れた片腕の袖を破り捨てて、財前はぴし、と仁王に指をさす。 「何事も絶対無敵とはいかん。世の中うまく出来とる。 せや、それでこそ面白い」 「……」 「すこし、この戦い楽しませてもらうで?」 「…望むところじゃ」 「さぁて、俺は相手が子羊ちゃんか。張り合いねー」 「ひどい言いようだね」 「だろ? いくら馳せ参じる戦神〈イモータル・ハーキュリー〉がいてもなぁ」 「おい、」 「ん?」 「永四郎は、元に戻せんのか」 「…戻せるかもな」 「戻せ」 「…連れ戻せるんなら、やってみろぃ。 ま、お前たちが俺に勝てればの話」 「…凛、」 「わーってる」 「…じゃあ、行こうか」 「…オッケー」 ブン太の手に炎が集まる。 「ダブルエスペランサショック!」 「甘い!」 幸村の放った氷はあっさり掻き消される。その蒸発した霧を抜けて幸村が剣で斬りかかった。 「うお!」 「下れ、雷神!」 「っ!」 剣が振り下ろした雷鳴が、ブン太の肩を射抜く。 地面にだん、と着地して、焼けた所為で出血のない貫通穴を見遣ってブン太は笑う。 「あーあ、ジャッカルに怒られるーっと。 …なんだぃ、本気で強いでやんの」 「だてに馳せ参じる戦神〈イモータル・ハーキュリー〉なんて物騒な名前で呼ばれてないよ」 「そう。その方が面白い。けど、一個ミスな」 「…」 背後で渦巻くのは、吹雪だ。 「俺の炎は、お前の氷も閉じこめる。味わいな、――――――――――自分の吹雪を」 「しまっ…!」 瞬間、巨大な吹雪が爆ぜた。 「…」 風で氷を弾くと、木手はその場に舞い降りた。 「やっぱり、今代はキミが厄介らしいですね」 「思い出したのか? それともただの情報か?」 「情報ですよ」 「そうかよ」 「一つ、いいですか」 「あん?」 「…氷の仮面王は、死んだんですか」 跡部は目を瞑ると、なんでだと問うた。 「気になるでしょう。止めをさせていないかどうか」 「…それだけか?」 「…」 「お前は、…手塚を殺せねえよ。 …あんなに、愛してたんだろ」 「…死んでないのか」 「なに残念そうに言いやがる」 「そうでしょ?」 「…あんなに、傍にいたのにか」 「…キミは随分知っているようだけど、どういうこと? 同じ代の魔女だから?」 「…もっと根本だ」 「…、今は、俺にとって彼はどうでもいい。 それでいい」 「…本当に?」 「くどいですよ」 「…本当に、…手塚があん時、死んでてよかったのか?」 「………」 木手を中心に風が舞う。 「矢張り、無駄話はあわない。キミは、早く倒す」 「…やってみろ。その前に教えてやる。 てめえが真に望むのが誰の傍かをな!」 その刹那、巨大な炎がその場を覆った。 財前たちも、木手も、切原もそちらに注意を向けた。 ブン太の前、反転される筈の攻撃は炎に掻き消され、幸村を支えた腕を彼は離す。 「…千歳!」 幸村が彼を呼ぶ。 「…嘘だろぃ。フレイムウィッチは、今戦える精神じゃねえ!」 ブン太が思わず叫んだ瞬間。 木手の注意がそれた瞬間、跡部が短く詠唱を終える。 「っ!」 まだ、終わらない! 風を咄嗟にまとわせて跡部の足下を崩す。 それに足を取られた瞬間を狙った刹那、腕を誰かに絡め取られた。 「ぇ」 跡部が見遣った遙か彼方の視界。 そこに立つ、この世界の平古場凛。 その、操る水が木手の腕を絡め取った。 「終わりだ! フリージングタナトス!」 地面から出現した氷柱。 それが、木手の胸を何本もの角で貫いた。 「…ぁ」 「木手!?」 「嘘じゃ…なんで、」 ブン太と仁王が呟く。 「…なんで、…………………殺せんだよ」 切原が最後の言葉を紡いだ。 彼らだけではない。財前たちも、皆動きを止め、信じられない顔で跡部を見ている。 木手を貫いている氷柱は鋭く、明らかに致命傷だ。 いや、心臓を当たっていれば、既に。 「…っ……………、…………」 木手が途切れそうな意識で手を伸ばした。 だが、そこはなにもない。 誰に、伸ばした手? わからないまま血を吐いて、木手は氷柱に貫かれるままに項垂れた。 「跡部!?」 千歳が叫んだ先、ブン太が跳躍すると切原の傍に降り立つ。 「逃げる。いいな!」 「わかったっスよ…ちぇ、いい人だったのに」 「俺も終いか」 それぞれが呟くように言った刹那、第二十代の魔女たちの姿は消えていた。 「なんで…」 平古場が茫然と呟く。 「バーか。ちゃんと見ろ」 第二十代がいないのを確認して、跡部は魔法を解除する。 その瞬間、見えた氷柱の先端は鈍く丸まっている。 どさりと地面に倒れた木手の胸部は、裂けてはいるものの、一カ所も貫通した跡はなかった。 「刺さる寸前で氷柱の先端引っ込めたんだよ。 死んだと奴らに思わせるにゃいいし、身体にあの速度で喰らうだけでも木手に気絶程度のダメージは与えられる」 「……な、なんだ」 平古場が安堵のあまり座り込む。 「彼のおかげかい?」 「それもある、千歳のおかげもな」 平古場の対が歩み寄ってくる中、見上げられて千歳は平然と笑った。 「俺も、役にたたんとね」 「…本当に、お前は」 跡部がそれだけ言って、木手を任せた。 木手は傷を癒され、意識が戻る前に魔法を封じる腕輪で拘束されて眠っている。 「どうだった?」 心を覗いて来た財前に跡部が声をかけた。 「まあ、予想通り、手塚さんとかの記憶や心はないですわ」 「そうか」 「ただ、多少ブロックされてて視づらかったっスけど、敵ははっきりしましたね」 「…誰だい?」 幸村の声に、財前は一度間をおいて。 「敵は第二十代五大魔女全員。そしてその黒幕が、初代フリーズウィッチ」 「…初代、だと」 「ええ。しかも北極星と同じ力を持ってます。 それで木手さんの心を奪ったんでしょ。 あと、千里殿始めの重臣たちとは目的が異なる。 重臣たちは南方国家〈パール〉による大陸統一のための五大魔女の屍欲しさ。 多分、秘術の条件なんでしょ」 「…そいつらの方は、わからなかったんだな?」 「ええ。見事に。 あと、なんで力が衰えんか。死なないかも不明ですわ」 ただ、 「千里殿は重臣たちから離反した…いや、裏切られたんか?」 「…?」 「千里殿もかどわかされていた。重臣たちに、或いは魔女たちに。 死者蘇生方法がある、と。実際んなもんはないらしいです。 ただ、彼らは蔵ノ介殿下が邪魔だった。理由はしらんです」 「…そうか」 「千歳は、部屋だね」 いない姿を見遣って、幸村が言う。 「…手塚、…大丈夫かい?」 「…………ああ」 頷いた。 だが、手は震えた。そして、あの日からずっと震えて、震え続けて、今も心臓の奥の方が、瘧のように震えて止まらない。 夜が、来る。 彼らを警戒したが、木手を死んだと信じたのか、取り戻す手は来なかった。 「…蔵」 やっと眠りに落ちた白石の口から布を解いて、千歳は口付けを落とす。 彼が眠った後でないと、キスすら出来ない。 「お前は、…平気なのか」 手塚の声は、殴打だ。 あれは、殴打だ。 「お前は平気なのか。何故立っていられる。探すのか」 呼び止められて、なにが?と聞いた。 「…白石がいなくなったら探すのか。 …死んだら、探すのか」 「………」 「代わりを、探すのか」 青白い顔だった。 ひどい顔だった。 殴っていいところだった。だが、自分は殴れなかった。 あんな顔で見上げられて、あんな顔の人間を殴れる筈がなかった。 それが痛かったのだろう。 結局手塚の方が自分を殴って、走り去った。 声の方が、痛い殴打だった。 手塚、俺だって、平気じゃなかよ。 ばってん、平気なふりば出来るだけたい。 わかっとう。 愛しさ故の、傷付ける後悔。 愛しさ故の、快楽への満足。 隣り合わせのそれら。 苦しむ白石の顔にすらそれを覚えて、最近では縛る時も手を傷付ける必要がない。 早く、もう、待てないかもしれない。 待つと誓ったのに。 「…蔵、…俺ば、……箍が外れる前に…帰って来て…」 手を握りしめて、初めて泣いた。 彼が自分を映さなくなって初めて。 ただ、一筋だけの涙。 「…俺、蔵を傷付けることにどうにかなりそうと……。 蔵…」 唇を深く塞いで、不自由な身体を抱き締めた。 「…俺ば…“千里”になりたくなかよ…!」 眠る木手の顔を遠く見た。 めざめない方がいいのかもしれない。 傷付ける、きっと。 自分を愛さない木手を、俺は。 「…ん……?」 「…」 「あれ、なんで俺、生きて……」 木手が起きあがって、手塚に気付く。 それは、愛しさと真逆の顔で。 何かが切れる音がする。 抑えられない衝動。 五月蠅い鼓動。 彼が、“欲しい”。 箍が、外れる、心地のいい、音。 『これは予言だ』 手に生み出した光の剣。 茫然と立ち上がり、見上げる木手を待った。 その第一声を。 『お前は、絶対に千里と同じ道を辿る』 「…あなたは………俺のなに………?」 待っていた、箍を外す、俺を裏切る、言葉。 『お前は、』 剣を一瞬の速さで振るった。 散る、鮮血に、鼓動が鳴る。 心地よさは一瞬で、醒める夢。 踏み外した良心と快楽など跡形なく失せる程の、驚くべき喪失と味気なさ。 木手の腹部から溢れる血に、醒めた夢は最早、慟哭しか感じなかった。 ああ、何故。 『木手を、殺す。―――――――――――――逃れようなく』 箍など、外してしまったんだ。 |