死星の森 -SISEI NO MORI- ![]() じゃあ、あんたはなんでここにいるんだ、と聞いた。 これですら、突破口がなかったら、俺はこの立場を返上したい。無理だけど。 聞かれた時、謙也は背中を向けていたが、興味を初めて惹くことには成功したのか、くるっと財前を振り返った。 「おる?」 「…その前に、お前がなんで仁王立ちして待ってんのかツッコミたい」 「かまへんやろ」 「構うわ偉ぶって!」 「俺があんたに偉ぶってなにが悪い! 俺は…」 続けようとして、財前はやめる。仁王立ちもやめて、傍に座った。 隣の部屋から、先輩たちの笑い声がしたからだ。明らかに、俺達のやりとりに笑っている。 「……で?」 「……続行?」 「続行」 「………拾ってくれた人がおったから。みんなそうちゃうん?」 「…まあそうやけど」 自分を拾ったのは、小石川だった。拾われてすぐ、ここに来た時に千歳に会った。 穏やかな、眼をした人だと思った。問題児には、見えない。 「……そのひとは?」 「…最近、会っとらん」 「そもそも会わへんやろ。あんたあそこから出えへん」 「…会いに来てくれたんや。『外に来ないか』って、何度も」 「………」 無言になった財前を、謙也が流れで見上げると彼は再び立ち上がっていた。 「で、最近来ないからって更にへこんでんのか。アホや。アホや。馬鹿や。ド馬鹿や」 「…はぁ!?」 「何回来てもあんたが出えへんなら、そらそのひとも呆れて来んなるわ! そのひとの所為にすんなや!」 「お、れは……」 「……?」 謙也は、そう言って俯いた。伏し目になった瞳。髪が影になって落ちる。 手で、自分の足に触れ、また離した。 「………嘘やて、思うやろうけど、説得力ないけど…あのひとが、あと一回、来てくれたら、…出てもいいって思った。あのひとがおるんなら、ええて。 ……怖いやろ。外に出て、そんで、あのひとだけおらんかったら。…もし、いなくなってたら。死んでたら」 それなら、知りたくない。だから出ない。 実際、本気かなんて財前にはわからない。その場しのぎの嘘だとも思う。本気で。 でも、謙也が怯えていることが、本心だとも、思う。本気で。 「……名前は?」 「…?」 「その死神の名前。流石に聞いたやろ。探して来る」 「え、ええ!」 「今生きとるかもしれんやろ!」 「………」 一喝され、謙也はしおれたように俯いた。だが、少し顔を上げて、ぽつりと言う。 「漢字わかれへん。変わった名前や」 「あんたの名前も変わっとるわ」 「俺以上や! えー…銀髪の…『くらのすけ』ていう…っぶ!」 説明途中で財前に、枕で顔を塞がれ、謙也がもがく。呻く彼の口を塞いだまま、財前は周囲を見渡した。隣の部屋からは、変わらない談笑。聞こえてはいないみたいだ。 「…」 安堵の息を吐いた時に、手が緩んだのか自力で枕を取っ払った謙也が「なにさらす!」と食ってかかった。 「……まさか、ホンマに」 「でない」 死んで、と言いかけた謙也に被せて否定した。 「死んでへん。……まだ」 「………、……? まだ?」 喜びを浮かべて、すぐ、その顔のまま謙也は固まった。 「行けなくなったんは、しゃあない。当主になってまで、あんたのところには行けへん」 「……当主?」 「その名前は、後にも先にも一人だけや。今の、一族の当主。 あんたを、俺に頼んだ人」 「………………」 「なら、出てええやろ? その人が、自分が来れない代わり、俺を寄越したんや。 出て来いて……」 「…………………」 それ以上、言いたくなかった。 背中を謙也に向け、立ち上がる。 廊下に出てすぐ、彼が珍しく追ってくることに気付いた。 「まだ、…て、なんや」 「………」 黙っていても、いつか知る。いつか。 「……当主は、寿命で…後僅かの命やて…」 「……………」 言葉を失い、手を握りしめた顔は、青い。けれど、自分だって。 そこまで考えて、財前は廊下の向こうを見る。そこを歩いていくのは。 「…小石川先輩?」 「ああ、丁度よかった」 部屋に顔を出した小石川を迎えたのは、千歳だった。 「どないした?」 「いや、少し、…蔵ノ介を見てて」 言うが早いか、傍をすり抜けていった千歳を見送り、小石川は戸の傍に座る。 今日は多少、状態がいいらしい。久しぶりに、起きている彼を見た。 「…どないしはったんです?」 「…ああ。俺が庭にでれへんから…、桜、咲いたんやて?」 「…ああ」 千歳は枝でも、一本取りに行ったのだろう。すぐわかった。 (俺が行った方がええのに) その内心を読んだのか、蔵ノ介が静かに笑う。どこか、寂しさを滲ませて。 「…一回くらい、俺と話した方がええて、気遣いやろう。あれは」 「え?」 「俺とお前。なんだかんだで、話してへん」 『俺の世話役は千歳千里や』 あの日から。結局ずるずると、一度も。二人では。 「……」 「俺も………」 言いかけて、蔵ノ介は首を左右に振った。言ってもどうにもならないと。 「……健二郎?」 顔を上げて、無言のままの彼を見た。無表情に近い、顔。だけど、どこかに、暗さがある。 「……そん、なん…ッ」 「…健二郎?」 「……」 「け」 すっと、立ち上がって部屋に足を踏み入れた小石川に、蔵ノ介の方が慌てた。 当主の部屋に、立ち入ってはいけないのだ。自分は構わない。だが。 「…―――――――――――――」 戸惑う蔵ノ介の前に座り、小石川はその身体を抱きしめた。 背中に回る腕に、蔵ノ介は目を見開いて、天井を見上げるしかない。 「……ほなら、なんで……言うてくれんかった」 「…けん」 「なんで、…一言、相談してくれんかった」 「……」 身体を抱く、腕はあまりに痛くて、荒々しい。でも、逆に言えなくて。 抱きしめ返すことも、出来ない。 「……俺は、……」 背中を撫でる、手が震えている。いつからだろう。 彼は、いつもそんな風に、自分を見ていた。手は、震えていた。ただ、ふれあえる距離にいなかっただけ。 「………………………………………」 「……健二郎」 「…………………」 小石川のように言葉を失って、黙り込んだ。 『健二郎』 好きや。…好きや。今も、昔も。…ずっと。 お前だけが。 「………蔵ノ介」 言うことは、許されない。 だから、せめて、名前に乗せる。 伝わって欲しいなんて、贅沢は言わない。夢を見ない。 だから、せめて、願いに変わって欲しい。 「…すみませんでした。当主」 「…あ」 離して、頭を下げてから、小石川は部屋を出た。 「……、」 「…忘れてください」 なにも言えない。なんと言ったらいいかわからない。そんな顔を蔵ノ介はした。 背中を向けて、戸を閉めてから傍に立つ巨躯を見上げた。 「他人のこと、取り持っとる場合かお前」 「……他人よか、蔵ノ介のこつばい」 「…そうか。…別になんもしとらんで」 「うん」 わかっている。だから、許した。千歳の眼はそう語った。 足を返し、その場を離れてから、廊下の角に立つ珍しい姿に気付く。 財前と、謙也。 笑って、指を立てた。 「今は、静かにしててやれ」と、「邪魔しないでやれ」。 二人は一度俯き、頷いた。 部屋に戻ってきた千歳の手にあった、桜の枝を受け取って軽く匂いを嗅ぐ。 「…少しするな」 「まあ、そらな」 「………」 蔵ノ介にもわかった。あれは、千歳の計算のうちだ。 顔を上げると、いつも通りの穏やかな顔があった。自分を見て微笑む、顔。 『ゆるして欲しい』 自分に、言い続けた。言い聞かせ続けた。 「蔵ノ介?」 その時、蔵ノ介がひどく、思い詰めた顔をしたから、千歳は傍に寄って、肩に触れた。 動かない身体。でも、泣きそうに、千歳を見上げる。 許してくれ。 「…蔵ノ介」 呼ぶ、声。見つめる、瞳。 許して。 ダメだ。もう、無理だ。言うことを、聞いてくれない。 許して欲しい。俺の心。 ( もう、アカン ) 「…蔵?」 千歳の大きな胸にすがりつく身体に、千歳は驚いて、そのままにした。 ぎゅうと、力の限りしがみつく身体は細くて、力がない。 「……嫌なら、突き放せ」 「…蔵ノ介?」 「…錯覚させんな。誤解させんなや。……もう、アカンねん」 顔が見えない。自分の胸に押しつけられていて。でも、声が泣いている。 「蔵ノ介」 手を掴んで、顔を離させた。頬を流れる涙は、初めて見るわけじゃない。 なのに、千歳の胸を射抜いた。 「……っ……」 手を離して、手首に口付け、後ろ頭に手を回して抱き寄せる。 そして、唇に落としたキス。 「……ちとせ?」 「……俺だって、我慢出来んばい」 「……ち」 「思いを遂げたってよかや…? 蔵ノ介が許すなら…俺は」 言葉には、していない。お互いに。 けれど、重なった視線だけで、触れる手だけで、わかる。 「……千歳が、いい」 俺は、お前がいい。健二郎じゃない。そう、決めた。 口にした瞬間、もう一度キスが降りてくる。 きつく抱きしめられる。健二郎のそれよりも、胸を刺す、痛さ。 上回る、甘いうずきすら、悲しみに混ざっていく。 背中に回った手が、着物の襟足を辿り、中に触れる。 拒まなかった。最後まで求められるのなら、千歳がいい。今がいい。 残酷すぎる。 微笑む姿すら、甘いうずきに変わる。 悲しむ姿は、もっと、自分を射抜いた。 離したくない。放せるはずない。手に入ってしまったら。 死なせたくない。 出来ない。蔵ノ介。 もう、離せない。死なせたり、出来ない。 →NEXT |