DIPED-ディペット- 『 意識 』 十歳に育っても、まだまだ幼いウサギ。 そう、侮っていた。 侮っていたかった。 気持ちに、蓋をし続けるためには、俺はこの子の魅力を知っては、いけなかった。 おれも、せんりすき せんりがすることで、おれがいやなことはあらへんもん まだあどけない、稚い顔で、そんなことを言うなんて。 「せんり」 我慢すると言った。でも、本当はそんな自信はもう、なくて。 大きくなったウサギはもう千歳に抱き上げられなくても、自力で千歳の膝の上に乗ってくる。 寝台に腰掛けていた千歳の上にまたがるように乗ってきて、ぎゅっと千歳にしがみついた。 昨日と絶対変わりのない重みが、感触が、無性に熱い。 「……せんり?」 いつもなら抱きしめて呼んでくれるのに、とウサギが不思議そうな顔をする。 「ああ、ごめん。どがんした?」 「…なんもあらへん。せんりにぎゅってしてほしいだけ」 いつもと同じ言葉。そうだ、この子はなにも変わっていないのだ、と安堵する。 安心させるように抱きしめてやると、嬉しそうに胸板にすり寄ってくる。その頬を撫でると、それでも堪らなく愛しくなった。 「…」 そのまま顎を辿って撫で、額にまで指を持ち上げて、そっとまた頬を撫でた。 慈しむというしかない手つきに、沈黙したウサギを不思議に思って覗き込むと、真っ赤になった顔とぶつかった。 「…っ」 千歳に覗き込まれたと気付いて、ウサギはぱっと顔を逸らして、耳まで赤くした。 変わって、なくない。 この子だって、してる。 俺を、意識してる。 「……蔵」 「…なに」 「こっち、向いて」 「……」 「蔵」 「…………、」 おそるおそる、こちらを向いた顔。朱に染まった白い頬、首、その瞳まで染まったような表情に、胸が締め付けられるような愛しさを感じる。 「…蔵」 いつもより、低く呼んで、小さな片手をそっと掴んだ。 「せん、り?」 いつもと違うと察したのか、少しだけ怯んだような声を無視して、額の髪を掻き上げ、キスを落とす。 初めて受ける唇の感触に、ウサギはびくり、と身を震わせた。 「せんり? せんり…っなんかこわい…」 「蔵。わかる?」 「…へ? なに…?」 「…この状況で」 膝に乗せた身体を抱き込むように囲んで、顔の鼻がぶつかるほどに近づける。 「相手、黙らせるには、どげん方法がよかとか…」 「え…? え…?」 おかしいほど戸惑う顔が、余計赤くなった。 「まあ、大抵は、男が女黙らせる時? 口、なにで塞げばよか?」 「…え…え…せんり……え…っ」 キメラは大抵知数が高く作られていると訊く。 まだ十歳。それもあまりこういった方面にはなにも教えていなくとも、元々が聡い。 可哀想なほど赤面した顔は、理解したと思って間違いない。 「…せ、…ん」 そっと頭の後ろに固定するように触れて、視線を合わせる。 そのまま傾けた顔を近づけると、赤い顔がぎゅっと目を閉じた。 その鼻先にちゅ、とキスをして、抱えた身体を寝台に降ろす。 「……せんり?」 目を開けて、きょとんとしたウサギを意地悪に笑って見下ろした。 「普通、昨日みたく気持ち確かめ合ったら、いつこげんなってもおかしくなかよ? わかったら、あんまり俺の膝乗ったりせんごつ」 「……………」 すぐ、しゅんと項垂れたウサギに、悪いと知りつつ、あれ以上自分を押さえられる術を知らない。 自分だって、そんな出来た人間じゃない。 パソコンに向かい、椅子に腰掛けた千歳の背中を、じっとウサギが見つめる気配がする。 いつもは膝に乗せてするが、今日は、今は無理だった。 あの顔をまた見たら、今度こそ本当にただの「男」として扱ってしまう。 「………っ」 背後で、不意に足音がした。傍まで近づいていたウサギが、ぎゅうっと千歳の服を掴む。 「蔵…」 千歳の声に混じった溜息に、怒られていると勘違いしたのか、ウサギがひくっと喉を鳴らした。 泣いている?と慌てて振り返った千歳の視界の下には、涙を堪えて千歳の腕の服を掴むウサギ。 「…せんり…」 「…蔵」 「おれ、なにかわるいことした? …おこらないで……っ」 「怒ってなかよ…」 安心させようと出来るだけ優しい声で言うと、またウサギの喉が鳴る。 「おれ、せんりのきもちきいたらわるかった? おれがせんりすきになったらあかんかった? …ならがまんするから…っせんりすきになるんがまんするから…」 「……く」 「…せんり、すきっていわないから…せんりのきもちきいたりせーへんから…。 ……やから、いつもみたいにぎゅってして…ひざのっけて…。 おれのことなでて……」 「……蔵」 「…わがままいわへんから…もうはなれたない…。 もうそっぽむかないで…。 もうはなればなれイヤや…せんりのおらんとこ、いちびょうもいたくない…っ!」 堪えきれず泣き出した顔に、声に堪らなく愛しくなって、きつく抱きしめた。 苦しげにしながら、拒まずすがりついてくる幼い身体。 その額に、髪にキスを落として、涙に濡れた瞳を覗き込む。 馬鹿だ。自分は。 一人になるのを、俺のいないところにいくのを。 この子はあんなに怖がっていたのに。 あの時、センターの医師がいたって俺がいないだけで、あんなに壊れるみたいに泣いていたのを知っていたのに。 昨日、あの男に一時でも引き離されて、もう会えないと思って。 この子が怖くない筈ない。恐怖しないはずない。 俺より、一人知らない人間の元に連れていかれたこの子の方が。 怖かった筈だ。 いくら前より大人になったからって、大きくなったからって、この子はまだ十歳の幼い子供で、小さくて。 主人を恋しく思わない筈がない。 いや、違う。 …好きな、相手を。 そう、この子は意識してる。言った。わかってる。 我慢出来ないなんて、俺の我が儘だ。 だから、この子を泣かせていい道理はない。 そっちの方がよっぽど、前の主人と一緒じゃないか。 「…ごめん、蔵。…ごめんな」 「せんり」 「…俺、お前を好いとう。 やけん、すぐ、お前に…こう…触れたくなる。 いけんってわかっとうに…同じこと、したくなる…。 いけんから、離れようと……ごめん。そうじゃなかのに」 「……せんり、…きいてた?」 「…え?」 ウサギの顔をじっと見ると、真っ赤になりながら真っ直ぐに自分を見ていた。 「…おれ、いややないって」 「…」 「せんりがすることなら、おれ、なんでもいややない。 まえのかいぬしとおなじことしても、おなじやない。 せんりは、おなじやない。 せんりは…、だいすき…」 小さく、にこりと微笑んだ顔に、もう本当に堪らないと思った。 そのままきつく抱きしめ、そっと視線を合わせて、唇に唇を重ねた。 びく、と一瞬だけ強ばった身体が、おずおずと千歳の服を掴んだ。 唇を離すと、朱に染まった顔で自分の垂れた耳を撫でて、やがて口元を綻ばせて千歳を見た。 「……俺も、好いとうばい……」 もう、箱になんかしまえない。 こんなに愛しい、自覚してしまった気持ちを。 触れた愛しさを知ってしまった心を。 閉じこめられる箱なんか、この世にない。 そんな馬鹿に頑丈な箱なんか、ない。 鍵なんか、かけられない。 だって、鍵は「親」の愛情。 親の心じゃ、鍵はかからない。 愛情の大きさが、違いすぎて。 自覚したこの思いは、大きくなる一方で。 もう、親の気持ちじゃ勝てないんだ。 |